※当記事内の「社員情報取込」のボタンは「外部連携設定」で「奉行Edge勤怠管理クラウド」との各項目の設定を行っている場合にのみ表示されます。
※当記事内の「社員情報取込」のボタンは「Focus Uタイムレコーダー」との連携利用の方は表示されません。
1. 社員情報管理 - 社員情報一覧を選択します。
2.「アカウント管理」のウインドウが別タブで開きます。
(メニューは管理者メニュー ー 社員情報管理 を選択した状態になります。)
3.「社員情報取込」のボタンをクリックします。
※当ボタンは外部連携設定メニューの設定を行った場合のみ表示されるボタンです。
4.社員情報取込画面で「取込実行」ボタンを選択します。
5.社員情報取込プレビュー画面に遷移しますので「詳細表示」のチェックボックスにチェックをいれた状態で取込内容を確認します。
①処理 |
「追加」「上書き」「スキップ」の表示になります。(anyplace側に登録されていないコード分は自動で「追加」扱いになります。) |
②メッセージ詳細 |
取込前の確認メッセージが表示されます。メッセージが表示された場合は以下の対応が必要です。 【エラーに関するメッセージ】 必須項目である奉行Edge勤怠管理クラウド側でフリガナが未入力の場合等で表示されます。 【補完登録に関するメッセージ】 奉行Edge勤怠管理クラウド側の所属部門のコードとanyplace側の所属マスタ内の各コードが一致していない場合に表示されます。 いったん処理をキャンセルし、奉行Edge勤怠管理クラウド側の設定をご確認ください。 |
③社員コード |
奉行Edge勤怠管理クラウド側の社員番号が表示されます。(①の処理が「追加」の場合のみ表示) |
④勤怠就業管理ソフト用コード【必須】 |
③社員コードと同じ番号が自動で表示されます。 |
⑤氏名【必須】 | 奉行Edge勤怠管理クラウド側の氏名が自動表示されます。 |
⑥ふりがな【必須】 | 奉行Edge勤怠管理クラウド側のフリガナが自動表示されます。 |
⑦メールアドレス1 | 奉行Edge勤怠管理クラウド側の社用e-Mail1のアドレスが自動表示されます。 |
⑧メールアドレス2 | 奉行Edge勤怠管理クラウド側の社用e-Mail2のアドレスが自動表示されます。 |
⑨メールアドレス3 | 奉行Edge勤怠管理クラウド側の個人用e-Mail1のアドレスが自動表示されます。 |
⑩所属コード | 奉行Edge勤怠管理クラウド側の所属コードが自動表示されます。 |
⑪権限グループ |
「ユーザー」と自動表示されます。(取込時は一律「ユーザー」扱いになります。変更が必要な場合はいったん取込後、anyplace側の社員情報の編集機能から行ってください。) |
⑫メモ |
奉行Edge勤怠管理クラウド側の備考の内容が自動表示されます。(取込時は一律で内容が取り込まれます。変更が必要な場合はいったん取込後、anyplace側の社員情報の編集機能から行ってください。) |
(注意)取込対象の社員について
取込処理時点で、奉行Edge勤怠管理クラウド側で「在籍社員」「休職社員」「出向社員」となっている社員が一律で対象になります。(退職社員のみ対象外)
anyplace側での処理の必要がない社員が存在する場合は、いったん取込後にanyplace側で該当社員のアカウント状態を「無効」に変更してください。
(注意)「メールアドレスの重複があります」と表示された場合
奉行Edge勤怠管理クラウド側で重複したメールアドレスが存在する場合に表示されます。
この場合は奉行Edge勤怠管理クラウド側の社用e-Mail1、社用e-Mail2、個人用e-Mail1の設定を見直し、その後取込を再度お試しください。
なお、「重複があるレコードのみ表示」のチェックボックスにチェックをいれることで重複対象社員の確認が可能です。
6.内容を確認後「登録」ボタンを選択します。
7.取込が完了します。
コメント
0件のコメント
記事コメントは受け付けていません。