「ピットタッチ・プロ3」〈ICカード打刻〉(専用端末)を使用する場合の、初期設定や運用上の注意点を説明しています。
【重要】はじめに必ずご確認ください
1 すみやかにコンセントとの接続をお願いします。
端末内のバッテリーは数日で切れてしまいます。
バッテリー切れになってしまうと、年月日や時刻表示がリセットされてしまうほか、端末内のその他の設定も消えてしまうことになり、再度弊社で端末内の設定が必要となります。
2 設置場所の移動等、コンセントから外す必要がある場合は、必ず端末のシャットダウン処理をお願いします。
当端末はパソコンと同様、電源を切る場合はシャットダウンの処理が必要です。シャットダウンせずに強制的にコンセントから外してしまうと最悪の場合、端末内の設定が消えてしまう場合があります。
3 シャットダウン処理中は、コンセントを抜かないようにお願いします。
4 当端末は有線LAN環境での利用が前提となります。
弊社でご提供するピットタッチ・プロ3は無線LAN環境下では利用ができませんので、設置場所のインターネット環境やLANケーブルの長さなどを事前にご確認ください。
5 接続の際は必ずインターネット上に出ていくことのできるネットワーク環境のLANケーブルを接続してお使いください。
6 USBメモリを1本ご用意ください。
端末上で登録したICカード情報の保存や取り込み用途で使用します。
【1 ピットタッチ・プロ3の構成】
(正面) (背面)
(側面)
①タッチパネル | 日付や時刻表示のほか、各種設定関連で使用します。 |
②タッチセンサー | ICカードの初期登録時や、日々の出退勤打刻の際に、ICカードをかざすセンサー部です。 |
③LANポート |
LANケーブルを指すポートになります。 |
④USBポート |
USBメモリを挿入するポートになります。主にICカードの初期登録時のデータ保存と弊社サービスへの取り込み時に使用します。 |
⑤AC端子 |
ACアダプターの端子です。 |
⑥電源ボタン |
端末の電源をONにするときや、設定関連のメニューに移行する際に使用します。 【注意】以下の動作中に、電源ボタンを10秒以上続けて押さないでください。強制的に電源がOFFになり、ソフトウェアが破壊されて故障の原因になるおそれがありますので、絶対にお止めください。また以下の動作中にACアダプタを抜かないようにしてください。 ・コンテンツセット設定ファイルの更新中 |
外形寸法・質量 |
約115(W)× 145(H) × 105(D)mm(突起物含まず) |
【2 設置と電源の入れ方】
端末の設置場所が決まったら、以下の作業を行います。
1.端末背面のAC端子にACアダプターを差し込み、コンセントにつなぎます。
【注意】端末納品後は、速やかにAC電源からの電源供給をお願いします。
内部電池が消耗してしまうと、端末内部に初期設定したデータが消えてしまい使用できなくなることがあります。
2.端末背面のLANポートにLANケーブルを差し込み、有線LAN接続を行います。
【注意】無線LAN環境下では利用ができませんので、設置場所のインターネット環境やLANケーブルの長さなどを事前にご確認ください。
また必ずインターネット上に出ていくことができるネットワーク環境のLANケーブルと接続してお使いください。
3.端末側面の電源ボタンを長押しして起動します。(画面に起動中のメッセージが表示されたらボタンから指を離していただいて大丈夫です。) ※完全に起動するまで少々時間がかかります。
4.起動が完了すると、端末正面のタッチパネルに日付と時刻が表示されます。
【注意】もし画面右上に赤い×マークが表示されている場合は、インターネットの接続ができていない状態です。その場合は、ネットワーク管理者にご確認ください。(下記マークはインターネットの接続ができている場合のマークです。)
【3 シャットダウン方法】
1.端末側面の電源ボタンを長押し(2秒ほど)して、設定メニューに移動します。
2.「シャットダウン」を選択します。
【注意】シャットダウン中はなにも触らず、またコンセントも抜かずにそのままお待ちください。
3.画面が消えたらシャットダウン完了です。コンセントから抜いて頂いて問題ありません。
【注意】端末の移動等でシャットダウン後は、すみやかに移動先のコンセントにお繋ぎください。
【4 その他の設定】
1.端末側面の電源ボタンを長押し(2秒ほど)して、設定メニューに移動します。
2.「端末設定」を選択します。
3-1.端末設定メニューの「音量設定」のボタンを選択すると、端末から発する音量レベルをお好みで変更することができます。
3-2.端末設定メニューの「明るさ設定」のボタンをタッチすると、タッチパネルの明るさをお好みで変更することができます。
機能選択のメニュー画面に戻るには、「戻る」ボタンを選択します。
【5 ICカード情報の登録】
打刻で使用するICカードを、ピットタッチ・プロ3にかざして登録処理を行います。
※弊社では、FericaICカードのLITE-Sのタイプで動作検証を行っております。登録時に認識するICカードであれば利用可能となりますが、すべてのICカードの登録が可能とは限りませんのでご注意ください。)
【注意】
必ず端末の背面にUSBメモリを挿入してから下記登録処理を実行してください。
また登録する方のログインIDを事前にご用意ください。
1.画面左上の歯車のボタンを選択します。
2.管理メニューから、「カード登録」を選択します。
3.「登録」を選択します。(ここで「一括登録」は使用しないでください。)
4.「登録するカードをかざしてください。」のメッセージと共にセンサー部が点滅を始めたら、打刻で使用するICカードを1枚だけかざします。
5.登録者自身のログインIDを正しく入力し、最後に「OK」ボタンを選択します。
(登録名の欄に入力したログインIDが表示されます。)
【注意】 登録時は正しいログインIDを入力しているかどうかのチェックは行われませんので、登録する際は間違いのないようにご注意ください。
6.「カードを登録しました。」と画面に表示されたら、「確認」を選択します。
7.続けて他のICカードを登録する場合は、「登録」を選択し、ICカードの登録を終了する場合は、「終了」を選択します。
【6 ICカード登録情報の出力と社員情報管理での取り込み】
ICカード固有のIDm情報と「Focus U タイムレコーダー」側のログインID情報とを紐づけるために、以下の作業を行う必要があります。
【注意】
事前に端末背面にUSBメモリを挿入してから処理を行ってください。
1.画面左上の歯車のボタンを選択します。
2.管理メニューから、「カード登録」を選択します。
3.カード登録メニューから、「ファイル出力」を選択します。
4.USBメモリを端末背面に挿入していることを確認し、「はい」を選択します。
これでUSBメモリ内へ端末本体にストックされているICカード情報が出力されます。
5.出力が終わったら、打刻端末背面に挿しているUSBメモリを外し、(そのまま直接抜いていただいて構いません。)管理者権限でご利用のPCのUSBポートへ挿入します。
USBメモリ内に「cardinfo.csv」というcsvファイルが存在し、登録したICカードの情報が保存されています。
続いてこのcsvファイルを以下の手順で読み込みます。
6.下記いずれかのURLに管理者権限のあるユーザーでログインします。
https://focus-u.net/focusu/login
https://focus-u.net/focusu/login?_mode=1
7.下記画面の設定変更を行っておきます。(初回の取り込み時のみ)
管理者メニュー → タイムレコーダー → 基本設定 → 基本 を選択し、「ICカード登録件数」を「表示する」に変更のうえ、「上記内容で設定」ボタンをクリックします。
8.管理者メニュー → 社員情報管理 → ファイル入出力 をクリックします。
9.「ICカード登録情報一括アップロード」から、USBメモリ内に保存されているcardinfo.csvファイルを選択のうえ、「アップロード」ボタンをクリックします。
10.アップロード処理完了後、以下のメッセージが表示されます。(新規登録成功 〇件)
上記メッセージが表示された場合は、そのまま手順11に進んでください。
それ以外のメッセージが表示された場合は、下記【注意】をご確認ください。
【注意】 新しい人のICカード登録情報を取り込もうとしたにもかかわらず、以下のいずれかの失敗のメッセージが表示された場合は、うまく取り込みができていないことになります。 【ケース 1】「社員マスタに該当社員が存在しない ○件」と表示された場合 新規登録失敗の(内訳)に表示されているID情報自体が誤っているケースとなります。
原因: 対応: 【ケース 2】「登録名にログインIDがセットされていない ○件」と表示された場合 新規登録失敗の(内訳)に表示されているID情報が空白スペースで登録されているケースとなります。 原因: 対応: csvファイル内に新しい人のICカード新規登録情報が一切存在しない場合、以下のメッセージが出る場合があります。この時、前回取り込み以降新しい方の追加登録を行っていないのであれば、特に問題はありません。(これは、すでに取り込み処理が完了している人の分に関してはスキップする仕様のためです。)
|
11.取り込みが完了すると、氏名の右側に登録したICカードの件数が表示されます。
12.氏名のリンクをクリックし、タイムレコーダータブをクリックすると、ICカード登録
状況項目で登録されているICカード情報が確認できるようになります。
初期表示は登録日だけの情報ですので メモ欄に判別しやすい内容を入力し
ておくことをお奨めします。(最大10文字。管理者だけでなくユーザー側でも入
力することが可能です。)
退職時など、登録したICカードを削除するには、各登録情報の右横にある×ボタンをクリックし、登録を解除してください。(管理者のみ削除が可能です。)
13.一連の作業が終わったら、PCからUSBメモリを外し、忘れずに打刻端末の背面にUSBメモリを挿入しておいてください。(以後、新しいICカードを端末で追加登録する都度、これの作業を繰り返します。)
【7 ICカードによる打刻方法】
1.出勤・退勤・外出・戻りのいずれかのボタンを選択します。
2.付属のICカードを前面のセンサー部にかざします。
3.一瞬緑色にセンサー部が光り、通信処理ののち、打刻完了のメッセージが表示されたら処理完了です。
【打刻のメッセージについて】
打刻が正常に完了すると、以下のいずれかのメッセージが表示されます。
例 山田 太郎さんのICカードで打刻を実施した場合
<出勤打刻時> |
<退勤打刻時> |
<外出打刻時> |
<戻り打刻時> |
【打刻結果の確認方法】
1.下記いずれかのURLに管理者のログインIDとパスワードでログインします。
https://focus-u.net/focusu/login
https://focus-u.net/focusu/login?_mode=1
2.管理者メニュー → タイムレコーダー → 勤務状況管理 → 社員一覧 を選択
3.社員のお名前をクリックすると、タイムレコーダー明細が表示され、ピットタッチ・プロ3で打刻した結果が反映されます。
【注意】 同じ日に同じICカードで何度も打刻を行った場合は、最新の時刻で打刻時間が更新されま
す。(例)出勤打刻を9:28と9:29で行った場合、9:29に更新
【その他Q&A】
Q1 打刻端末上で登録できるICカード件数の上限はありますか? A1 はい。累計300枚までになり、301枚目以降の登録を実行しようとすると、以下のメッセージが打刻端末画面に表示されます。 ただ、この場合USBメモリ内のcardinfo.csvファイルの内容を、以下の方法で削除することで、再びICカードの登録処理が続行できるようになります。 手順1 手順2 手順3 【注意】削除前にICカード情報の取り込みが終わっていない人の分が記述されている場合は、必ず取り込み処理を一旦実行し、該当者のICカード登録件数が更新された事を確認した上で、以下の処理を行ってください。 |
★EXCELが入っているPCで削除する場合 手順4 手順5 手順6 手順7 |
★EXCELが入っていないPCで削除する場合 手順4 手順5 手順6 手順7 |
手順8 PCからUSBメモリを外し、打刻端末の背面に再び挿します。 手順9 続いて打刻端末画面左上の歯車のボタンを選択します。 手順10 管理メニューから、「カード登録」を選択します。
手順12 USBメモリが背面に挿入されていることを確認のうえ、「はい」を選択します。
これで端末本体内に登録されていたカード登録情報がすべて削除されるので、引き続き新しいICカードの登録処理が可能になります。 |
Q2 1人あたりのICカードの登録枚数の上限はありますか? A2 特にありません。 |
Q3 一度ICカードの取り込みを終えた人が、後日新たに別のICカードの追加登録を行うことは可能ですか? A3 はい、可能です。 |
Q4 ICカードの登録処理は必ず打刻する拠点の端末上での処理が必要ですか? (拠点ごと等複数の端末を設置した場合) |
Q5 「Focus U タイムレコーダー」側で複数の会社領域を契約していますが、1台の端末でそれぞれの会社の社員の打刻を一緒に行うことはできますか? それとも会社毎に端末を購入しないといけないのでしょうか? |
Q6 ICカード忘れの際に、代理で打刻ができるようなオールマイティなICカードの登録はできますか? A6 いいえ、できません。これはICカード内の固有の情報(IDm情報)と、1人1人の社員のログインIDを紐づけて打刻処理を実行しているためです。 |
Q7 ICカードは交通系のICカードに限定されますか? A7 いいえ、交通系のICカード以外でも可能です。まずICカードの登録時点でセンサーが反応するかどうかが利用できるICカードかどうかの判断材料となります。 |
Q8 ICカード登録時(打刻時)に、残高情報などICカード内部の情報なども送信されることはないですか? A8 ありません。登録時に保存している情報はICカード1枚1枚に付与されているIDm情報のみとなっております。(FelicaのICチップ製造時にICチップに記録され書き換えのできない固有のID番号) |
Q9 1枚もICカードを持っていない従業員がいた場合、どうすればいいですか? A9 他の打刻方法と併用されるか、ICカード(Felicaカード)を会社で配付いただく方法をご検討ください。(白無地のタイプであれば1枚数百円程度でネット上などで販売されています。 |
Q10 退職した従業員の登録したICカード情報を削除したいのですが? A10 できます。管理者メニュー → 社員情報管理から削除したい人の名前を選択し、ICカード登録状況欄から削除処理を実行してください。 なお、1人で複数枚登録している場合は複数行表示されますのですべて削除します。 (表示される「登録日」は端末上でICカードを登録した日時となります。) |
Q11 会社で配付したICカードを退職者から後任者へ転用することはできますか? A11 できます。上記A10の方法で退職者との紐づけをいったん削除いただき、その後打刻端末上で後任者のログインIDで新規登録しなおしてください。 |
Q12 ICカードでの打刻を開始後、社員のログインIDを変更したらそのICカードでの打刻ができなくなったりはしますか? A12 いいえ。ログインIDを変更したとしても、すでにシステム内部での紐づけが完了しているICカードなので、そのまま利用が可能です。 |
コメント
0件のコメント
記事コメントは受け付けていません。