Q1 定額減税に関する明細項目の表示を解除したい
A1 定額減税に関する明細項目の表示は、以下の手順で解除をしてください。
1 「明細出力項目設定」 → 給与 または「明細出力項目設定」 → 賞与を開きます。
2 解除したい定額減税の明細項目名称をクリックし、プルダウンで表示される
項目一覧の一番上の空欄を選択します。
※上記画像はfor 弥生の操作画面です。
【注意】
項目一覧から空欄を選択する際は、必ず一番上にある空欄のみを選択してください。
一覧の途中にある空欄を選択した場合、不要な情報が明細に表示される可能性があります。
3 定額減税に関する明細項目が解除されたことを確認のうえ、「設定を保存」ボタンをクリックします。
※テンプレートを複数利用している場合は、すべてのテンプレートで同様の作業を行ってください。
以上で、定額減税に関する明細項目の表示解除は完了です。
上記の設定完了後に「明細アップロード」を行った明細から、該当項目は非表示となります。
既に2025年以降のアップロード済みの明細に対し、後から定額減税に関する明細項目の表示を解除したい場合は、上記設定完了後に、「明細アップロード」メニューより、改めて明細のアップロードをし直してください。
--------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
Q2 使用している給与ソフトから普段出力しているファイル上に、1人1人の定額減税の情報が出力されない仕様であることがわかった
A2 for allは汎用エディションにつき、ご利用中の給与計算ソフト側の仕様に依存します。
そのため、普段出力している出力ファイルに各人の情報が出力されない、もしくは別の機能からの出力に分かれてしまっている等の仕様である場合は、出力したファイル上に定額減税に関する項目名称※と各人の金額を追加する加工を行っていただく必要がございます。
※定額減税に関するファイル上の項目名称は、毎回同じ文字列に統一しておく必要があります。
上記作業が難しい場合は、Focus Uへのアップロード後、個別メモを使った入力をお願いいたします。
--------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
Q3 定額減税実施前の過去の給与(賞与)データをアップロードし直したところ、定額減税の項目が明細書上に表示されてしまう
A3 Focus U はアップロードをし直した時点における最新のテンプレート上のレイアウトに基づき、明細書を表示する仕様のためです。
定額減税の項目を表示したくない場合は、一度テンプレートから配置済みの定額減税の項目を解除のうえ、再度過去分の給与(賞与)データのアップロードを行う必要があります。
1 お使いになっているテンプレートから定額減税の項目をクリックのうえ、ドロップダウンリストの一番上にあるブランク※を選択して、保存します。(複数のテンプレートをお使いの場合は対象となるテンプレートに対して実施します。)
※解除の際、ドロップダウンリストの途中に複数のブランクがある場合は、途中のブランクではなく必ず一番上のブランクを選択するようにしてください。
2 定額減税実施前の過去の給与(賞与)データをアップロードし直します。
3 明細画面などで定額減税の項目が表示されていないことを確認します。
4 3で確認が終わったら、再び解除したテンプレート上に定額減税の項目を追加し直して、保存してください。
コメント
0件のコメント
記事コメントは受け付けていません。