【重要】当打刻方法は、2023年9月1日(金)をもってサポートを終了しました。
また2024年2月に完全停止の予定です。
その他の打刻方法をご利用ください。
詳細はこちら
「Focus U タイムレコーダー(NFC)」の打刻方法をご利用されるにあたってはPlayストアから専用アプリをダウンロードをする必要があります。
------------------------------------------------------------------
「FocusUタイムレコーダー(NFC)」
■仕様・動作環境
・対応機種:Android4.4~7.0
・端末サイズ:6.4インチ以上
(動作確認端末)
・Xperia Z Ultra/6.4型液晶
・ダウンロードのメッセージ:Wi-Fi、インターネット、NFC
------------------------------------------------------------------
こちらのページでは「FocusUタイムレコーダー(NFC)」の専用アプリを使った打刻を行う際に、事前に必要な初期設定と打刻の流れを説明します。
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
【事前設定】
(1)Wi-Fiの接続 ---------------------------------------------------------------------
⇒Wi-Fiの接続が出来ていない状態ですと打刻画面の右上に
「Wi-Fiが無効です」と表示されます。
この表示がでる場合はWi-Fiの接続を確認して下さい。
(2)NFC機能の有効化 -------------------------------------------------------------
⇒NFC機能が無効になっている状態ですと、打刻画面の中央に
「NFC機能を有効にしてください」というダイアログが表示されます。
この表示がでる場合はタブレット端末のNFC機能が有効になっているか確認して下さい。
(3)APIトークンの入力 ---------------------------------------------------------------
⇒APIトークンの入力が出来ていない状態ですと打刻画面の右上に
「[設定]画面でAPIトークンを入力してください」と表示されます。
こちらではAPIトークンの設定の流れを説明します。
①アプリの起動をしますと打刻画面が表示されます。
②正常に打刻画面が表示されている状態で画面右上の丸が縦に3つ並んでいるアイコンを選択します。
③「設定」を選択します。
④「基本」と「社員一覧」のメニューがある画面が表示されます。
⑤「基本」のAPIトークンを選択しますと「APIトークン」という名前のダイアログが表示されます。
⑥弊社からサービスお申込み時にご案内した「APIトークン」を入力し、ダイアログ内の「OK」を選択してください。
➆打刻画面に戻ると「[設定]画面でAPIトークンを入力してください」という表示が消え、
その表示があった位置には社名が表示されます。
(4)社員IDm設定 ---------------------------------------------------------------------
⇒FelicaICカードには固有のID番号があります。
社員一人一人を判別するために、社員が保有しているIDm(カードのID番号)を登録し打刻を行います。
こちらでは各社員のICカード※を登録する流れを説明します。
※一般的なFelicaカードに対応しています。
①正常に打刻画面が起動されている状態で画面右上の丸が縦に3つ並んでいるアイコンを選択します。
②「社員IDm設定」を選択します。
③「社員一覧」のページに進み、「IDm打刻」の登録を行いたい社員を選択します。
④IDm設定のページに進み、「山田太郎さんのFelicaIDmを設定します。Felicaをタッチしてください。」と表示がされましたら、タブレット端末の裏側にあるNFCセンサー上に登録したい社員のICカードをかざします。
⑤ICカードが正常にタッチされますと「FelicaIDmを新規登録しました。」と表示されます。
【重要】「FelicaIDmを新規登録しました。」が表示されない場合
→タブレット端末の裏側にあるNFCセンサー上にICカードを完全に密着させて上下左右に動かして下さい。
⑥「社員一覧に戻る」ボタンをクリックし、「IDm打刻」の登録を行った社員の
「FelicaIDm」にアスタリスクが表示されていることを確認して下さい。
ここまで設定が終わりましたら、いよいよ実際に打刻をしてみましょう!
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
【打刻の流れ】
①打刻画面が「出勤/外出/再入/退勤」の何れかになっている事を確認します。
②出勤打刻をしたい場合は打刻画面左側にある「出勤」ボタンを選択します。
③タブレット端末の裏側にあるNFCセンサー上にご自分のICカードをかざします。
【重要】「外出/再入/退勤」時にも、それぞれを選択してからタブレット端末の裏側にICカードをかざすようにして下さい。
【重要】退勤打刻がしたいのに「出勤」が選択されたまま、タブレット端末の裏側にあるNFCセンサー上にICカードをかざすと「出勤」時間に上書きされてしまいます。
※正常に打刻がされているかどうかを確認するにはFocus Uヘルプサイト下記ページをご覧下さい。
打刻せずFocus Uのみにログインしたい場合(自分の勤務状況を確認したい場合)
↑こちらをクリックして頂きますと、ヘルプページへ遷移する事が出来ます。
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
【ICカードを変更・紛失してしまった場合】
⇒ICカードの変更または紛失をした場合、
いったん登録済みのIDm設定の登録解除をした上で
改めて新しいカードにIDm設定を行う必要があります。
ここではその手順を説明します。
①正常に打刻画面が表示されている状態で画面右上の丸が縦に3つ並んでいるアイコンを選択します。
②「社員IDm設定」を選択します。
③社員設定画面が正常に開いたことを確認し、新たにIDm設定を行う社員の名前を選択します。
④画面の右上にある「登録解除」ボタンを選択します。
⑤画面中央に「FelicaIDmの登録を解除してよろしいですか?」という既存のID解除をしてよいか確認するための灰色のダイアログが表示されますので、「OK」ボタンを選択して下さい。
⑥ダイアログが消え、「FelicaIDmの登録を解除しました。」と表示されます。
■FelicaIDmの登録が解除されたかどうかを確認する方法
→「社員一覧」画面の「FelicaIDm」にアスタリスクの表示がなければ
登録が正常に解除されたという事になります。
➆新しいカードで再度【社員IDm設定】の登録をし直すことで、今まで通り使用する事が出来ます。
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
【社員一覧で社員のログインIDを表示したい場合】
⇒初期画面として図1が設定されていますが、
設定を変更する事によって図2のように「氏名」の行の左側に「ログインID」の行が表示されるようになります。
こちらでは各社員のログインIDを表示したい場合の設定の流れを説明します。
※こちらは必ず必要な設定ではございません。
① 正常に打刻画面が起動されている状態で画面右上の丸が縦に3つ並んでいるアイコンを選択します。
②「設定」を選択します。
③「基本」と「社員一覧」のメニューがある画面が表示されます。
この時点では「社員一覧」メニューの右端にあるチェックボックス内にチェックがされていない状態です。
④「社員一覧」のメニューを選択すると、チェックボックス内にチェックがされます。
⑤社員IDm設定を開いて「社員一覧」を見ると、「氏名」の行の左横に「ログインID」が表示された状態になっています。
コメント
0件のコメント
記事コメントは受け付けていません。